松戸市 市川市 動物病院

  • 歯周病について
  • 歯周病について

    歯周病についてPeriodontal disease

歯周病について

Periodontal disease

歯のケアについて

 現在、3歳以上のわんちゃん・ねこちゃんの80%以上が歯周病にかかっているといわれています。

歯周病は予防できる病気です。当院では「予防歯科」の観点から、特別な処置を必要としない、ご自宅でのオーラルケアを推奨しています。

歯垢と歯石

 動物は人間と違って自分で歯を磨くことができません。

それでも食事をするだけで「歯垢」がつき、時間がたつと「歯石」になります(約3日)。

歯垢はこすれば簡単に取れますが、歯石はご自宅でとるのはむずかしく、多くの場合が全身麻酔下による歯石除去処置(スケーリング)を行います。

 放置しておくと「歯肉炎」をおこし、最終的には「歯周炎」になり、歯を支える骨(歯槽骨)が溶け、
歯がぐらぐら(動揺)し出血したり痛みを伴い、食事ができないほどになります。

 そうなってしまった場合は痛みを取り除くために抜歯を行うことが多くなります

同犬種・同部位(左上顎第三切歯)の比較

左側:健康な歯。歯石もなく、歯肉もピンク色で良い色をしています。

中央:歯垢・歯石の中程度蓄積。歯石自体は多くありませんが、状態は非常に悪いです。

右側:歯石除去後の歯。歯肉もなくなってしまい、歯槽骨が溶け、歯が動揺していました。

オーラルケアの実際

 現在、オーラルケア(口の中や歯をきれいに保つためのケア)の道具や方法はたくさんあります。

わんちゃん・ねこちゃんの性格、ご家族の生活スタイルにあった方法をご提案できますので、どうぞお気軽にご相談ください。

1)オーラルケアの頻度

歯垢は3日で歯石になります。歯垢はご自宅でも取れますが、歯石になってしまうと、多くが病院でないと除去できなくなります。

 そのためオーラルケアは少なくとも3日に1回、もちろん毎日行うことが推奨されます。

2)オーラルケアの方法

たくさんの方法があります。ご家族にあった方法を選択すべきですが、しっかりと時間をかけてあげるほど、よりしっかりとした予防になります。

  1. 飲み水に歯垢をつきにくくする液体を混ぜる

  2. 歯垢が付きにくくなる食事に変える

  3. 歯みがきガムを使用する

  4. コットンや、歯みがきシート、歯みがきグローブを使用する

  5. 歯ブラシを使用する

  1. 飲み水に歯垢をつきにくくする液体を混ぜる

    飲み水に混ぜて日常的に飲むことで口の中の細菌数を減少させ、歯垢・歯石をつきにくくし、口臭を減らします。

    これだけでは予防としては不十分なので、ほかのケアと組み合わせることがおすすめです。

  2. 歯垢が付きにくくなる食事に変える

    市販のフードでも歯石がつきにくくなる食事はありますが、動物病院から療法食としてお渡しすることもできます。

  3. 歯みがきガムを使用する

    歯みがきガム(デンタルガム)は、噛むことで物理的に歯垢を除去し、口臭を減らします。

    ある報告では、歯みがきガムを1日1本4週間使用した動物と、使用していない動物を比較したところ、歯垢の付着を65%軽減させ、歯石の蓄積を55%軽減させています。

    目標は1日1本、1回3分以上噛むことです。

    丸呑みしてしまうと効果がなくなり、のどにつまらせてしまうこともあるので、手に持ってあげましょう。

  4. コットンや、歯みがきシート、歯みがきグローブを使用する

  5. 歯ブラシを使用する

    ③までとは異なり、ご家族が直接口の中を触り、歯垢を除去します。

    わんちゃん・ねこちゃんは口の中を触られることを本能的に嫌がります。

    そのため時間をかけて、ゆっくり口を触ること・歯を磨くことに慣らしていきます。

    若くないからといって諦めないでください。

    事前にご予約いただければ、当院で歯みがきの方法をご指導いたします。

3)オーラルケアを始めるタイミング

年齢は関係ありません。

 始めようと思ったとき、口臭が気になり始めたとき、歯石が気になり始めたときなど、まずは当院にご相談ください。

4)すでに歯石がついている場合

まずは歯科検診を行い、現在の歯周病の状態を確認いたします。

 すでに歯石がついている場合はやはり、その歯石を一度除去してからオーラルケアをはじめることを推奨いたします。

当院の歯科処置

 歯石が多く蓄積している場合、口臭が強くご家族が困っている場合、歯の痛みがある場合など、
進行した歯周病の子に対して、当院では歯石除去処置(スケーリング・ポリッシング)を行っております。
 全身麻酔をかけてスケーリングを行うことにより、歯周ポケットの中の歯石までを
完全に取り除き、
ポリッシングを行うことで今後の歯石がつきにくくすることができます。
 原則、日帰りで行っておりますので入院の必要はありません。
 また歯の動揺、痛みなどがある場合には抜歯も検討いたします。
当院では根っこが多くある歯の、複雑な抜歯も行うことができます。
重度の場合は抜歯した後、縫合いたします。
 抜歯の痛みは、痛みどめを使いますので、翌日から食事ができます。


スケーリング前の歯石
(中程度の蓄積)

スケーリング後の歯の状態
(歯の根っこが見えてしまっている)

抜歯したあと、縫合
歯肉がくっつくのを2週間ほど、待ちます。

 全身麻酔がご不安な方は、一度ご相談ください。
年齢・全身状態を考慮して判断いたします。
また当院では必ず、麻酔前検査を実施しております。
麻酔がかけられないと判断した場合は、ほかの方法をご提案いたします。